Quantcast
Channel: 午後のアダージォ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 10100

小沢一郎氏「私は多くの官僚の怨嗟や憎悪の的になっていると思うが、抵抗が強くても困難を乗り越えて」

$
0
0

小沢氏 消費増税法案改めて反対
NHK NEWS WEB 5月12日 18時42分
 民主党の小沢元代表は、みずからの裁判で検察官役の指定弁護士が控訴したあと、初めて公の場で発言し、野田総理大臣が今の国会で成立を目指す消費税率引き上げ法案について、「何の用意もなしに直ちに国民に大きな負担を強いるのはどういうものか」と述べ、改めて反対する考えを示しました。
 民主党の小沢元代表は、12日午後、熊本市で開かれた会合に出席し、今月9日にみずからの裁判で検察官役の指定弁護士が控訴したあと、初めて公の場で発言しました。
 この中で、小沢氏は「われわれが『国の統治の機構を根本的に変える』と言ったことも、最近では大阪市の橋下市長の専売特許となり、お株を奪われている。私は多くの官僚のえんさや憎悪の的になっていると思うが、抵抗が強くても困難を乗り越えて、もう一度原点に返り、国民みなさんの信頼を取り戻さないといけない」と述べました。
 そのうえで、小沢氏は「消費税をはじめ、税制の議論を否定しているわけではない。ただ、国民の生活が第一という考え方からすると、何の用意もなしに直ちに国民に大きな負担を強いるのはどういうものか。われわれが先の衆議院選挙のときに言ったこととちょっと違う」と述べ、改めて消費税率引き上げ法案に反対する考えを示しました。
 さらに、小沢氏は衆議院選挙について、「任期いっぱいでも1年半ないわけで、いつ選挙になるか、こういう情勢だと分からない。選挙は民主主義の原点で、この関門をくぐるのが政治家の最大の務めだ」と述べました。
--------------------
「増税、理解いただける」 小沢元代表と会談 首相前向き
東京新聞2012年5月12日 朝刊
 野田佳彦首相は十一日の内閣記者会とのインタビューで、消費税率引き上げ関連法案に強く反対している小沢一郎民主党元代表との直接会談に関し「協力していただけるなら、どなたでもお会いして説明したい」と前向きな姿勢を示した。
 首相は、小沢元代表を説得できる可能性について「党内手続きに瑕疵(かし)はないので、説明すれば分かっていただける」と強調。今国会で増税法案を成立させる決意に関しては「何としても成立させるため、しっかり説明していきたい」と述べた。
 首相は同日の衆院本会議でも、元代表を念頭に「所属議員全員が(党の)決定を尊重する義務を国民に対して負っている」と、採決では賛成すべきだとの考えを重ねて示した。
 安住淳財務相も同日の記者会見で「度重なる党内論議の議論を見れば、この場にきてちゃぶ台返しをすることはあり得ない。反対を実際の行動で示す人はいないと確信している」と反対派をけん制した。
==============================================
民主党大会 小沢氏演説=この理念に沿った政治をこの国が渇望しないはずがない 2010-09-15 | 政治/検察/裁判/小沢一郎/メディア 

                

 〈来栖の独白 2010/09/15〉
 代表選(民主党大会)での小沢一郎氏の演説は、極めて堅実なものだった。昨年の民主党マニフェスト「脱官僚依存」が、そのまま忠実に謳われている。民主党マニフェストは、「取り調べの全面可視化」「国民(政治)による検事総長選任」「記者クラブの開放」「米国との関係見直し」など政治主導を謳ったものであり、そのため小沢氏は、大マスコミと特捜により、政治生命を絶たれるに等しい攻撃を受けた。
 勝利した菅氏には、小沢演説に静かに耳を傾け、マニフェストに立ち返って、脱官僚依存の政策を推し進めて戴きたい。「記者クラブ開放」には、当然「クロスオーナーシップの禁止」も求められる。
 ビデオに録った演説を聴きなおし、共同通信の記事も引用させて戴きながら以下に起こしてみた。全文ではない。部分的に省略した箇所がある。
 追記2011/02/20Sun.
 なつこさんのステキなイラスト、使用させて戴きました。
..................................................
民主党代表選に於ける小沢一郎氏演説
〈前段略〉
 さて、今回の立候補にあたっては、今日の危機的な政治経済事情の中で、果たして自分にその資質があるだろうか、政治の最高責任者として国民の生活を守るというその責任を果たすことができるだろうか、と本当に悩み、自問自答いたしました。それにもかかわらず立候補を決意をしたのは、今、政治を変えなければもう間に合わないという、私の切実な思いを正々堂々、世に問いかけたかったからであります。
 思い起こせば、私は27歳で衆議院議員に初めて立候補した際、選挙公報にこうつづりました。「このままでは日本の行く末は暗澹たるものになる。こうした弊害をなくすため、まず官僚政治を打破し、政策決定を政治家の手に取り戻さなければならない」と。意志なき政治の行き着く先には国の滅亡しかありません。日本は敗戦を経て本質は変わっていないのではないか。若かりしころの、感じたその思いは初当選以来、いまなお変わっておりません。
 今日、わが国はデフレによる経済の収縮、少子高齢化の既存の社会制度のギャップによる不安など、経済も社会も危機的な状況に陥っております。
 世界で最も層が厚かった中間所得層が解体され、ごく少数の富裕層と数多くの低所得層への分化が急速に進んでおります。日本が誇った社会保障制度も崩れつつある中、2年後には団塊の世代が年金受給者となる日を迎えます。
 今、日本は、最も大事にされなければならないお年寄りがいなくなっても誰も気づかず、また、就職できない多くの若者が絶望感にさいなまされ、若い親が育児を放棄しわが子を虐待する。もはや高度成長がいろいろな問題を覆い隠してくれた時期はとうに過ぎ去って、社会の仕組みそのものが壊れています。そしてまた、日本人の精神風土も興廃し始めていると思います。
 今、ここで政治を見直し、行政を見直し、国のあり方を見直さなければ、もう日本を立て直すことができないのではないかと思います。多くの国民の皆さんも同じように感じていたのだと思います。昨年、われわれ民主党に一縷の思いを託し、政権交代を実現させていただきました。しかしもう1年が過ぎ、残された任期はあと3年であります。
 私たちは今、直ちにこの3年間を国の集中治療期間と位置づけ、徹底した改革を断行し、実行していかなければなりません。しかしその改革は明治維新以来140年続く官僚主導の政治を、根っこから国民主導、政治主導に変えなければとても成し遂げられるものではありません。私の頭の中を占めているのはその思いなのであります。
 しかし、私は官僚無用論を言っているわけではありません。日本の官僚機構は世界に冠たる人材の集まっているところであると考えております。問題は政治家がその官僚をスタッフとして使いこなし、政治家が自分の責任で政策の決定と執行の責任を負えるかどうかということであります。
 私は40代でたまたま国務大臣、自民党幹事長に就任するという機会があり、国家はどう運営されているのか、その実態を権力の中枢でつぶさに見続けて参りました。そこで見た官僚主導の、例えば予算作りでは、各省のシェアが十年一日のごとくほとんど変わることがありませんでした。官僚組織というのはそういうものであります。
 その中で私は、自民党の中にいながらこの改革は無理であることを骨身に染みて分かりました。だからこそ、政権与党である自民党を飛び出して、真にしがらみのない政党を作り、政権を変えるしかないという決意をもってこの17年間、政治活動を続けて参りました。
 改めて申しあげます。昨年、政権交代が実現したのは、こんな日本を何とか変えてくれ、という国民の悲痛なまでの叫びからだったはずであります。この声に応えようと、菅総理大臣始め閣僚の皆さんが一生懸命に取り組んでおられることを否定をするものではありません。
 しかし、政治と行政の無駄を徹底的に省き、そこから絞り出した財源を国民の生活に返すという、去年の衆院選挙マニフェストの理念はだんだん隅においやられつつあるのではないでしょうか。実際に来年度の予算編成は、概算要求で一律10%カット。これではこれまでの自民党中心の政権と変わりません。財政規律を重視するという、そういうことは大事なことではありますけれども、要は官僚の抵抗で無駄を削減できず、結局マニフェストを転換して国民に負担をお願いするだけではないでしょうか。これでは本当の意味で国民の生活は変わりません。
 私には夢があります。役所が企画した、まるで金太郎あめのような町ではなく、(※)地域の特色にあった町作りの中で、お年寄りも小さな子供たちも近所の人も、お互いがきずなで結ばれて助け合う社会。青空や広い海、野山に囲まれた田園と大勢の人たちが集う都市が調和を保ち、どこでも一家だんらんの姿が見られる日本。その一方で個人個人が自らの意見を持ち、諸外国とも堂々と渡り合う自立した国家日本。そのような日本に作り直したいというのが、私の夢であります。
 日本人は千年以上前から共生の知恵として、和の文化を築きました。われわれには共生の理念と政策を世界に発信できる能力と資格が十分にあります。誰にもチャンスとぬくもりがある、豊かな日本を作るために、自立した国民から選ばれた自立した政治家が自らの見識と自らの責任で政策を決定し実行に移さなければなりません。
 そして、霞ヶ関で集中している権限と財源を地方に解き放ち、国民の手に取り戻さなければなりません。そのため、国のひも付き補助金を順次すべて地方への一括交付金に改めます。これにより、地方では自主的な町作りやインフラ整備が可能になります。国、地方を通じた大きな節約効果と、そして地域経済の活性化が期待できます。また、地域での雇用が生み出され、若者がふるさとに帰り、仕事に就くこともできるようになります。
 国民の皆さんにご負担をお願いするのは、ここにいる皆さんがありとあらゆる知恵を絞って、できることすべてに取り組んでからでいいはずであります。そしてそれが、昨年の総選挙で民主党と国民との約束でなかったでしょうか。
 衆議院の解散総選挙はこうした改革に与えられた任期を費やして、その結果を出してからのことであります。官僚支配の140年のうち、40年間、私は衆院議員として戦い抜いてきました。そしてようやく官僚機構と対立できる政権の誕生にかかわることができました。われわれは国民の生活が第一の政治の幕開けにやっとこぎつけたのであります。
 官僚依存の政治に逆戻りさせるわけにはいきません。それはとりもなおさず、政治の歴史を20世紀に後戻りさせることになるからであります。私は代表になってもできないことはできないと正直に言うつもりであります。しかし、約束したことは必ず守ります。
 こう断言できるのは官僚の壁を突破して、国民の生活が第一の政治を実行するのは、最後は政治家の志であり、改革のきずなで結ばれている皆さんとなら、長い時代の壁を突破できると信じるからであります。そして私自身は、民主党の代表すなわち国の最終責任者として、すべての責任を取る覚悟があります。
 今回の選挙の結果は私にはわかりません。皆さんにこうして訴えるのも、私にとっては最後の機会になるかもしれません。従って最後にもう一つだけ付け加えさせてください。
 明治維新の偉業を達成するまでに多くの志を持った人たちの命が失われました。また、わが民主党においても、昨年の政権交代をみることなく、志半ばで亡くなった同志もおります。このことに思いをはせるとき、私は自らの政治生命の総決算として最後のご奉公をする決意であります。そして同志の皆さんとともに、日本を官僚の国から国民の国へ立て直し、次の世代に松明を引き継ぎたいと思います。
 そのために私は政治生命はおろか、自らの一命をかけて全力で頑張る決意であります。皆さんのご指示、ご理解をお願いいたしまして、私のごあいさつといたします。ありがとうございました。
..................................................
〈来栖の独白、続き〉
 「クリーン」などといった意味不明、空虚な言葉の1つもなく、肝心なことが言い尽くされて、素晴らしい演説だ。憲法一三条の理念を、小沢さん自身の言葉で語っている。この政治家を、国民が必要としないはずがない。この理念に沿った政治を、この国が待望しないはずがない。
 *演説文中、強調(太字)は、来栖。

※憲法第13条
 「すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする」
=================

2012-05-12 23:30:30


Viewing all articles
Browse latest Browse all 10100

Trending Articles