Quantcast
Channel: 午後のアダージォ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 10100

「全聾作曲家・佐村河内守の別人作曲騒動」 冷やっとしている人は出版業界に多いんじゃないの

$
0
0

全聾作曲家・佐村河内守の別人作曲騒動、問われる違法性、損害賠償請求の可能性も
 Biz-Journal 2014.02.06
 2月5日、「全聾の作曲家」「現代のベートーベン」として知られる作曲家の佐村河内守氏の代理人弁護士が、「十数年前から本人ではなく、別の人物が作曲していた」ことを報道各社にファクスで明らかにし、衝撃が走っている。
 代理人によると、これまで佐村河内氏本人がすべて作曲したとしていたが、実際には佐村河内氏は曲のイメージや構成を提案し、別の人物が作曲していたという。この人物は作曲家として表に出づらい事情があったようだともしている。
 これを受け、18万枚のヒットを記録した『交響曲第1番 HIROSHIMA』などCD3枚、DVD1枚を販売していた日本コロムビアは5日、それらすべてを出荷停止すると発表。また、昨年3月31日に放送されたNHKスペシャル『魂の旋律〜音を失った作曲家〜』で佐村河内氏を特集したNHKは「放送当時、本人が作曲していないことに気づくことができませんでした」と釈明した。
 佐村河内氏は、被爆2世として広島に生まれ、35歳の時に聴力を完全に失い、それ以来「絶対音感」を頼りに作曲しているとしていた。また、ソチ五輪でフィギュアスケートの高橋大輔選手が演技で使用する「ヴァイオリンのためのソナチネ」も別人が作曲したものだという。
 5日になって突如代理人が今回の騒動を明らかにしたのは、本日(2月6日)発売の「週刊文春」(文藝春秋/2月13日号)がこの事実をスクープし、『全聾の作曲家はペテン師だった!』と題した記事を掲載することがわかったからだ。全8ページにも及ぶ文春の記事では、実際に作曲を手がけていた桐朋学園大学作曲専攻で講師を務める新垣隆氏が実名で告白。2人の特殊な関係性や佐村河内氏の“偽りの作曲過程”が詳細にレポートされている。必読の内容だ。
 文春の記事によれば、普段は街のピアノ教室の発表会の伴奏やレッスンの伴奏をするなどしていた新垣氏が、ようやく桐朋学園大学非常勤講師の職を手に入れた1996年、まだ聴覚障がいがなかった佐村河内氏から、氏が楽譜に強くないため、映画音楽用の短いテーマ曲をオーケストラ用の曲に仕上げてほしいと頼まれ、引き受けたのがきっかけだったという。この時、佐村河内氏の「ぼくの名前で発表したい」という申し入れを受託した新垣氏は、自らが作曲した音楽が多くの人に聞かれることが「純粋に嬉しかった」そうだ。だが、一方で「今から思えば浅はかだった」「どうせ売れるわけはない、という思いもありました」など、複雑な思いも吐露している。その後ゲーム『鬼武者』のテーマ曲が話題となった頃、突如、佐村河内氏から「全聾になった」と告げられたというが、最近の新垣氏との会話では手話などを使わずに「自宅で私と会うときは最初から普通の会話」だったという。
 ではなぜ今回、新垣氏は実名で告白したのか。記事では、何度も世間を欺くのをやめようと諭した新垣氏に対し、佐村河内氏が、「新垣氏が曲を作らなければ、妻と一緒に自殺する」といった旨のメールなどを送ったため、取り返しがつかないことになる前に公表したという。文春の取材に対しても佐村河内氏は、事実を公にされるなら「死して詫びるしか選択肢はないのですね」などと書かれたメールを返信している。
●佐村河内氏が背負う法的責任は?
 今回の騒動は、佐村河内氏と新垣氏だけの個人間の問題にとどまらない。これまで多くの人たちが特殊なバックボーンを持つ佐村河内氏の楽曲であることを踏まえて、CDなどを購入したり、その作品や活動を支持したりしてきたはずだ。そんな、周囲を欺き続けた佐村河内氏に法的責任はないのか? 著作権などの知的財産権に詳しい骨董通り法律事務所の福井健策弁護士に話を聞いた。
「報道されている通り、佐村河内さんが曲のコンセプトや構成を提案しただけだとすれば、本人が作曲したとは言えませんし、曲の著作権も実際に作曲した人が有し、著作者となります。ただ、有名人などが著者として本を出すときなど、著者本人ではなくゴーストライターが書く場合は少なくありません。こうした際は、ゴーストライティング契約を結ぶのが一般的です。今回、両者間にどのような合意があるかは現時点で不明ですが、ゴーストライティング契約では実際の著作者(ゴーストライター)の権利を著者に譲渡するという内容になっていることが多いです。また、契約内容にかかわらず、著作者人格権(編注:著作者の人格的な権利を保護するもので、『氏名表示権』などがある)は著作者に生じますが、名前を公表しないという契約にしていることもあります」
 実際の著作者である新垣氏がどのような権利を有するかは、両者の契約内容次第ということになるようだが、ファンが「騙された」と民事訴訟を起こす正当性については「理論的にはあり得ますが、CDの価格と裁判の費用を考えると、損害賠償請求を起こすのはあまり現実的ではないですね。あり得るとすれば、むしろレコード会社などでしょうか」という。
 さらに、刑事的責任については「大正時代にゴーストライティングの判例がありますが、その時には無罪となっています。ただし、現行の著作権法121条には『著作者でない者の実名又は周知の変名を著作権者名として表示した著作物の複製物を頒布した者は、一年以下の懲役若しくは百万円以下の罰金に処す』とあります。佐村河内さんの行為は、彼の作品であると期待して対価を払ったレコード会社やCD購入者からすれば困ることなので、違法の可能性はあります」との見解を示す。
 しばらくの間、世間やメディアを騒がせることになりそうな今回の騒動。法的追及以上に、佐村河内氏が大きな社会的な制裁を受けることは想像に難くない。身から出た錆とはいえ、文春に佐村河内氏が寄せたコメントのような軽率な責任の取り方だけはしてほしくないというのが、誰もが一致する願いだろう。
 (文=本多カツヒロ)
 ◎上記事の著作権は[Biz-Journal]に帰属します 
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
池田信夫blog」より
 池田信夫 ‏@ikedanob  · 2時間 
週刊文春を読んだが、佐村河内の事件はひどい。曲も本人がマーラーのコピーと認めている。それを持ち上げた三枝成彰氏など音楽界にも大きな責任がある。

 池田信夫 ‏@ikedanob  · 6時間 
佐村河内騒動を見て冷やっとしている人は出版業界に多いんじゃないの。芸能人とか財界人の「著作」のほとんどはゴーストだが、序文に「協力者」と書かれているだけ。それで生活しているライターは多いが、こういう慣行はやめ、ライターの名前もクレジットすべきだ。。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
代わりに作曲の男性謝罪「私は共犯者です」
 NHK NEWS WEB 2月6日 14時45分
  耳が聞こえない障害を乗り越えて作曲活動をしているとしてきた佐村河内守さんが、別の人物に作曲してもらっていた問題で、6日午後、実際に作曲をしていたという桐朋学園大学の非常勤講師で、作曲家の新垣隆さんが東京都内で記者会見を開き、「18年間にわたり、佐村河内さんの代わりに曲を書き続けてきました。私は共犯者です。本当に申し訳ありませんでした」と謝罪しました。
 そのうえで新垣さんは「これ以上、世間を欺きたくないという気持ちが大きくなった」と公表の理由を語りました。
 さらに、佐村河内さんが両耳が聞こえないとしていることについて、「初めて彼と会ったときから今まで、特に耳が聞こえていないと感じたことは一度もありません」と述べ、新垣さんが作曲し録音した音楽を佐村河内さんが聞いて、意見する場面も何度もあったことを明らかにしました。
 ◎上記事の著作権は[NHK NEWS WEB]に帰属します 
-------------------------
 池田信夫 ‏@ikedanob  · 6分 
Nスペをつくった(外部の)PDは当然、気づいたはずだ。彼もグルだったんじゃないか。 RT @nhk_news: 代わりに作曲の男性謝罪「私は共犯者です」 http://nhk.jp/N4Bn6Jv1 
---------------------------


Viewing all articles
Browse latest Browse all 10100

Trending Articles