福島第一原発敷地内取材をめぐるメディア選別の「脱力」
篠田博之の「メディアウォッチ」 2011年11月15日 02:35
新聞・テレビが大々的に報道しているからご覧になった方も多いと思うが、11月12日、政府・東電が、3月の事故以来初めて、福島第一原発敷地内を報道陣に公開した。
http://www.news24.jp/articles/2011/11/12/07194358.html
既に今西憲之さんら一部フリーによって報道された映像だし、今回の取材は細野豪志大臣の視察に同行という限定的なものだが、情報公開への一歩という意味では評価できないこともない。ただ、そこでフリー記者やネットメディアを排除し、取材を新聞・テレビの記者クラブメディアに限定したという点については、大きなブーイングが起きている。
というのも、そもそも原発取材については、大手マスコミは20キロとか50キロ圏内には立ち入らないという自主規制を設け、それを突破して現場に入ったのはフリーの記者たちだった。その現場に入ろうとするフリーに対しても4月下旬以降規制がかかったため、規制を撤廃せよという要求を前面に掲げてきたのがフリーランスだった。イラク戦争報道においては、安全確保を優先する大手マスコミはバグダッドから撤退し、フリージャーナリストが現場にとどまったのだが、そうやってリスク覚悟で入ろうとする取材陣を国家が妨害・規制するのはやめてほしいという要求だったわけだ。ところがそうした要求がある程度認められて、いざ現場入りとなったら、そこからフリーが除外されたというわけで、これ、本当に「脱力」ものである。
5月に『創』主催のシンポジウムでこの議論が起きた時に、戦場取材で知られるフリーランスの綿井健陽さんらを中心に、敷地内取材を認めろという共同アピールを政府に提出。
その後も様々な場でフリーランスから規制撤廃の要求が政府になされていた。最近の動きについて言えば、11月2日の上杉隆さんらの自由報道協会の申し入れ、11月4日の寺澤有さんらのフリーランス協議会の申し入れなどが出されていた(下記URL参照)。
http://fpaj.jp/?p=1881
http://www.incidents.jp/news/index.php?option=com_content&view=article&id=353:2011-11-04-06-37-02&catid=1:2010-05-12-10-05-34
それらを全て否定したかのような今回の措置に、綿井さんもブログで批判的に言及している。http://watai.blog.so-net.ne.jp/
せっかくこの1〜2年、記者クラブ制度が崩壊しつつあったのに、またしても記者クラブ優先という政府の方針には全く脱力させられる。
既存メディアでこの問題を取り上げたのは毎日新聞11月12日付メディア欄。台宏士さんの署名によるものだが「『原発』取材 選別に批判」という、なかなかいい記事だ。今回政府は、フリーとネットメディアを排除しながら、外国プレスは代表取材で一部認めるという、微妙な判断をしたのだが、このあたりの線引きをどう考えているのか、ぜひ細野大臣に伺いたいものだ。
投稿者: 篠田博之 日時: 2011年11月15日 02:35
=============================
◆細野担当相の福島第1視察、同行取材は記者クラブ限定/首相補佐官時代は門戸を開いていたが・・・2011-11-03 | 政治/検察/メディア/小沢一郎
◆閣僚会見のオープン化「世界中のジャーナリストに代わってお礼申し上げたい。質問はありません」
◆小沢幹事長問題ではっきりした メディアと国家権力の危険な関係
◆小沢会見「検察の捜査で明らかになった私の主張を報道したうえで世論調査してみてください」
◆「記者会見開放運動」卒業宣言!上杉隆2010-04-22 | 政治/検察/メディア/小沢一郎
↧
福島第一原発敷地内取材をめぐるメディア選別の「脱力」
↧