裁判員への刑場公開 考えていないと総理
サーチナ2011/11/27(日)16:19
野田佳彦総理は裁判員制度の下で死刑の判断を求められる可能性のある裁判員に刑場視察をさせる考えがないか、福島みずほ社会民主党党首に訊ねられ「公開することは考えていない」と答えた。
福島社会民主党党首は「裁判員裁判の実施によって国民は死刑の判断を求められる可能性があるため、十分な情報の公開が必要」として、裁判員をはじめ「視察を希望するすべての国民に対し東京拘置所以外の刑場も含めて刑場を公開するべきである」として政府に見解を求めた。野田総理は裁判員を含め、国民から視察の希望があっても「公開することは考えていない」とした。(編集担当:福角忠夫)
◆絞首刑は憲法36条の禁止する残虐な刑罰か/死刑の苦痛(残虐性)とは、死刑執行前に独房のなかで感じるもの 2011-11-11 | 死刑/重刑/生命犯 問題
論壇時評【「神的暴力」とは何か 死刑存置国で問うぎりぎり孤独な闘い】(抜粋)
日本は、「先進国」の中で死刑制度を存置しているごく少数の国家の一つである。井上達夫は、「『死刑』を直視し、国民的欺瞞を克服せよ」(『論座』)で、鳩山邦夫法相の昨年の「ベルトコンベヤー」発言へのバッシングを取り上げ、そこで、死刑という過酷な暴力への責任は、執行命令に署名する大臣にではなく、この制度を選んだ立法府に、それゆえ最終的には主権者たる国民にこそある、という当然の事実が忘却されている、と批判する。井上は、国民に責任を再自覚させるために、「自ら手を汚す」機会を与える制度も、つまり国民の中からランダムに選ばれた者が執行命令に署名するという制度も構想可能と示唆する。この延長上には、くじ引きで選ばれた者が刑そのものを執行する、という制度すら構想可能だ。死刑に賛成であるとすれば、汚れ役を誰かに(法相や刑務官に)押し付けるのではなく、自らも引き受ける、このような制度を拒否してはなるまい。(大澤真幸 京都大学大学院教授)
----------------------------------------------
◆死刑とは何か〜刑場の周縁から
↧
「(死刑)刑場、国民から視察の希望があっても公開することは考えていない」野田総理
↧