野田首相と谷垣総裁 薄気味悪い“本当の関係”
日刊ゲンダイ 2012年4月2日 掲載
財務省のオルグでお互い“信頼”
消費税引き上げの成否を握るのは、自民党が乗るかどうかだ。谷垣総裁は1日のNHKの番組で、「法案は生煮え。問題点が多すぎる」と指摘、今のところ対決姿勢を崩していない。
しかし、その一方で、「野田さんと谷垣さんは蜜月といえるほど仲がいい」「特に谷垣さんは野田さんにホレている」なんて、政界関係者の声がある。
両者の本当の“関係”はどうなのか。
野田は1957年生まれの54歳。早大〜松下政経塾から千葉県議を経て政界へ。父親は自衛官で、ビンボーを“売り”にした代表選の演説で、総理の座を射止めた。
一方、谷垣(67)は東大〜弁護士を経て、国会議員に。父親・専一氏も国会議員で文相を務めた、政界サラブレッドである。年はひと回り以上違うし、生い立ちや毛並みも随分違う。ところが――。
「両者は本当は仲がいい。谷垣氏は小泉政権で3年も財務相を務め、2006年の総裁選では消費税10%を掲げた。完全に財務省にオルグされているひとりです。しかも、野田首相とは『党内基盤が弱い』『性格が地味』といった共通項がある。だから、シンパシーを感じるのです。谷垣氏と何度も個別に話をしていますが、首相の悪口を言っているのを聞いたことがない。それどころか、『首相は党内をまとめられるのか』と心配するほど。だから、“頼りない”と突き上げを食らうのです」(自民党中堅議員)
そういえば、谷垣は野田を評して「思いつきをポンポン打ち上げる方ではない。ああいうキャラクターには、頑張っていただく必要がある」と言って、党内から怒られたことがある。
一方、野田も「谷垣総裁が財務相だった頃、国会で相当かみ合った議論ができた」と褒めている。薄気味悪いほどの関係だ。
しかも、両者を接近させようと画策するヤカラもいる。消費税増税に執念を燃やす財務省だ。財務省の大臣官房審議官(主税局担当)を務める星野次彦は、谷垣が財務相時代の秘書官。勝栄二郎事務次官と共に、2月25日の「野田・谷垣極秘会談」をセットしたともいわれている。今後も勝と星野が中心となって、野田と谷垣をくっつける算段なのである。
「両者を見ていると、大連立の可能性は十分です。自民は解散を条件に法案に賛成。消費増税成立後に選挙をして、勝ったほうから首相、負けたほうから副総理を選び、連立政権を誕生させる。こうしたウルトラCが水面下では練られていると聞いています」(政治評論家・浅川博忠氏)
2人の関係は、財務省の壮大な“仕掛け”なのか。
------------------------------------
◆「小沢を切れば、消費税法案に賛成も」自民党 石原幹事長/小沢氏の慰留振り切り…木内孝胤議員が離党届 2012-04-02 | 政治/検察/裁判/小沢一郎/メディア
「小沢切りで消費税法案に賛成も」石原幹事長
自民党の石原幹事長は1日、奈良市内で講演し、消費税引き上げ関連法案について、野田首相が法案に反対する民主党の小沢一郎元代表らと決別し、衆院解散・総選挙の時期を明確にすれば、賛成することもあり得るとの考えを表明した。石原氏は、民主党の輿石幹事長が首相の約束に基づき党内をまとめることも法案に賛成する条件に挙げた。
これに対し、岡田副総理は同日のNHK番組で、「衆院段階で、野党の意見も入れて合意形成することが非常に重要だ」と述べ、法案の修正については衆院での採決前に積極的に応じる考えを示した。
石原氏は1日の講演で、「首相が『小沢元代表を切る。(衆院)解散を大体いつやるから協力してください』と言い、輿石幹事長が『党内をまとめる』と約束すれば、自民党が消費税法案に賛成して成立する芽が出てくるのではないか」と述べ、法案に賛成する三つの条件を示した。今国会中の衆院解散を求めるのかどうかについては言及しなかった。ただ同法案の成立前に衆院小選挙区の「1票の格差」是正を処理すべきだと主張した。
(2012年4月1日22時13分 読売新聞)
======================================
◆公債特例法案・行政改革・一票の格差と選挙制度・小沢裁判・・・複雑に絡まりあいながら政界再編に向かう 2012-03-31 | 政治/検察/裁判/小沢一郎/メディア
田中良紹の「国会探検」
野田内閣が消費増税法案を国会に提出した事で与党は分裂模様である。それを見て嘆息する国民も多いと思うが、私はいよいよ政界再編の幕が上がったと思っている。
話は2005年に遡る。郵政選挙に勝利して巨大与党となった自民党は、自公体制を磐石にして長期政権を敷くため、小沢一郎氏が主導して実現させた小選挙区制を中選挙区制に戻そうと考えた。
絶頂期にあった小泉総理は中選挙区制の復活を公明党に約束する一方で、盟友である山崎拓氏に靖国問題で対極の立場を表明させ、民主党議員を巻き込んだ議員連盟を作らせた。それは1993年に小沢一郎氏らが自民党から飛び出し、細川政権を作って以来の政治体制を終らせ、自民党が主導して新たな政治体制を作る動きに私には見えた。
「2005年体制」と当時の学者はしきりに言った。それによると、「55年体制」は冷戦構造の中で自民党長期政権を生み出したが、それを壊した小沢一郎氏ら自民党脱党組は日本政治に混乱をもたらした。ところが05年総選挙によって自民党は再び巨大化し、小沢氏らの野党勢力を一掃した。そこで自民党を基盤に二つの政党を作り、それが政権交代する新たな政治体制が出来ると言うのである。それが実現すれば小泉氏は「日本政治中興の祖」になる筈であった。
ところが構想は2年後に破綻する。小泉後継の安倍政権が07年の参議院選挙で小沢一郎氏率いる民主党に敗れたからである。勝利した小沢氏はしかし民主党が自民党に代わって政権を担える政党とは思っていなかった。小沢氏が考えたのは自民党と民主党をいったん合体させ、その上で二つに分ける政界再編である。それが福田総理との間で話し合われた「大連立」であった。
「大連立」にはもう一つ目的があった。政党を二つに分ける前に、国家の基盤となる安全保障政策を同じにする事である。それが出来れば二大政党による政権交代はよりスムーズになる。だから小沢氏は福田総理に民主党の安保政策を飲むように迫り、福田総理も真剣にそれに応えようとした。歴史に「イフ」はないのだが、あの時「大連立」が実現していれば日本は確実に変わっていた筈である。
ともかく「大連立」は安保政策の転換と政界再編を実現しようとした。しかし民主党内の反発で不発に終わり、09年の総選挙で民主党は政権交代を目指す事になる。その選挙直前に「西松建設事件」が起きた。それがなければ小沢総理が誕生していた。
現役の政治家の中で政府の中心にいて消費増税に取り組んだ経験を持つのは小沢一郎氏ただ一人である。消費税増税の難しさを最も良く知っている。増税の意義をいくら説明しても、国民は消費税が本当に国民生活のために使われるのかを疑っている。自分にどれだけ利益になるかが分からない。
そこで09年の民主党マニフェストは国民に直接利益を与える所から始まった。その財源は行政の無駄を省く事で捻出する。行政の無駄を省くためには官僚との壮絶な戦いが必要だが、それを最低4年間はやり抜く。その上でいよいよ足りなくなればマニフェストでうたった政策をやめるか、消費税の値上げを認めてもらうかを選挙で国民に問う。民主党マニフェストを私はそのように読んだ。
一方で、野党に転じた自民党はひたすら民主党マニフェストを「バラマキ」と攻撃した。そして民主党が財政均衡を守らない政党である事を印象付けるため、10%の消費増税を参議院選挙のマニフェストに入れた。政策に責任を負わない野党だからこそ作れた選挙マニフェストである。ところが民主党の菅総理がそれに抱きついた。財務省の圧力があったのか、アメリカの圧力があったのかは知らないが、09年の民主党マニフェストとは違う事を言い始めた。
その頃私は「政界再編が準備されつつある」というブログを書いた。メディアは菅総理の「脱小沢」ぶりを強調し、民主党の党内対立を面白がっていたが、私には民主党が党内に二つの潮流を作り、民主党が主導する形で再編を始めようとしているように見えた。そしてその見方はその後も変わっていない。
そこで野田政権の消費増税である。野田総理は「不退転の決意」を強調するが、実現させる方策を全く講じない。そのくせ「今国会で成立させる」と事を急ぎ、しかもそれに「政治生命を賭ける」と言い切る。本当に社会保障のために消費増税をやると言うのならそんな言い方をする必要は全くない。無理矢理成立させようとすればするほど、逆効果となり成立は難しくなる。野田総理は一生懸命に成立を難しくしているのである。
野田総理の発言を私なりに解釈すると、長く総理をやらないという事である。法案が通らなければ総辞職か解散しかないが、解散に打って出れば選挙で負けるのは必定で、どっちにしても総理を辞める事になる。辞めずに済むのは自民党が野田政権に協力して法案が成立した場合だが、成立する前に選挙をすれば元の木阿弥になる恐れがある。選挙は増税が成立した後になり、そうなれば協力した自民党も選挙で勝つ見込みがなくなる。
なぜなら「消費税より行政の無駄を省け」と主張する地方首長の勢力が選挙に出ようとしていて、国民の人気は圧倒的にそちらに向かう。選挙になればその勢力と組む消費税反対派が選挙に勝利する可能性が高い。困っているのは実は自民党だと私は思う。自民党の中も次第に一枚岩ではなくなる。国民は民主党や国民新党の分裂模様に目を奪われているが、彼らはそれをあらかじめ計画してやっている可能性があるのである。
誰も指摘しないのが不思議なのだが、実は消費税より重要な法案がある。特例公債法案である。これが成立しないと予算は成立しても執行が出来なくなる。「ねじれ」だから常識的には成立しない。去年はそれを成立させるために菅総理が退陣と引き換えにした。今回も野田総理が自らの首を差し出すのか、それとも自民党と手を組んで切り抜けられるのか。それもこの政局に絡んでくる。
そして4月末の小沢裁判の判決次第で消費税政局の舞台はまた変わる。このように消費税政局は、公債特例法案、行政改革、一票の格差と選挙制度、小沢裁判などと複雑に絡まりあいながら最終的には政界再編に向かって進んでいくのである。
田中良紹 2012年3月31日 03:21
------------------------------------
↧
野田首相と谷垣総裁 薄気味悪い本当の関係/大連立の可能性は十分/勝った方が首相、負けた方が副総理
↧