「老朽」火力全体の26% 原発代替電源の現状浮き彫り
産経ニュース 2014.6.18 09:15
政府は17日、平成25年度版のエネルギー白書を閣議決定した。原子力発電所を持たない沖縄電力を除く大手電力9社の火力発電所のうち、運転開始から40年以上経過した「老朽火力」が25年度に火力全体の約26%に達したと指摘。東日本大震災後に原発の代替電源として老朽火力に頼っている現状が改めて浮き彫りになった形で、白書は燃料コストや二酸化炭素排出量の増加、トラブルによる供給不足などを懸念している。
白書によると、9社の老朽火力(長期停止中は除く)は25年度に67基で、震災前(22年度)の36基から大幅に増えた。火力発電所全体に占める割合は25年度で26・2%と、22年度の15・4%から大幅に伸びた。
9社の老朽火力のトラブルは25年度に169件と、22年度の101件から増えた。低効率の老朽火力をフル稼働することにより、トラブルなどのリスクが高まっている。白書は「故障などによる電力供給不足に陥る懸念が依然として残っている」と指摘した。
震災後、原発の稼働停止が長期化しているため、電力供給で石炭や天然ガスなど化石燃料を使う電源への依存度は25年度に約88%にまで上昇。第1次石油危機時(昭和48年度)の約80%を上回る水準となった。
白書は原発について、4月に閣議決定したエネルギー基本計画を踏襲し「エネルギー需給構造の安定性に寄与する重要なベースロード電源」と位置づけた。その上で、原子力規制委員会が規制基準に適合すると認めれば「再稼働を進める」との方針を明記した。
このほかに、電力・ガス事業の制度見直しや、次世代エネルギー資源「メタンハイドレート」の開発、米国やカナダの新型天然ガス「シェールガス」の輸入などを震災後の重要施策として挙げた。
◎上記事の著作権は[産経新聞]に帰属します
........
〈来栖の独白〉
エネルギー問題は国の最重要課題だ。資源の乏しい我が国は、中東、アジア地域の政情不穏に対し、集団的自衛権の行使に向けて態勢を整えてゆかねばならないが、安定的なエネルギー確保のため原発政策を推し進めることこそ肝要だ。化石燃料の輸出国となるアメリカにとって、中東はもはや左程必要ではあるまい。アメリカが中東から手を引けば、覇権を握るのは中国だ。そうなれば益々、中東からのエネルギーを確保できる保証は日本にはなくなる。アメリカもシェールガス、オイルを日本に輸出するという確約は、するはずもない。原発を推進せねばならない。病院の手術場で重篤な患者の手術の最中、電気が止まったなら、どうするか。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
◇ 集団的自衛権「機雷掃海」能力=抑止力 / ホルムズ海峡〜マラッカ海峡 南シナ海 死活的に重要なシーレーン 2014-06-18 | 政治〈領土/防衛/安全保障/憲法/歴史認識〉
............
↧
「老朽」火力全体の26% 原発代替電源の現状浮き彫り 平成25年度版エネルギー白書
↧