Quantcast
Channel: 午後のアダージォ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 10101

落日「小沢王国」異例の3日間お国入りで何とかご祝儀?/ 小沢一郎氏、他党から当選した元側近らへの期待

$
0
0
 産経ニュース 2014.12.23 18:00更新
【日本の議論】落日感じる「小沢王国」 異例の3日間お国入りで何とかご祝儀? 「しがらみもこれが最後」
 政治の一時代の終わりを強く感じる師走の総選挙だった。「一時代」とは、生活代表の小沢一郎氏(72)が、岩手県に築いた「小沢王国」のことだ。小沢氏は今回の第47回衆院選・岩手4区で、自民の藤原崇氏(31)に約1万7千票差で16回連続当選を果たした。ところが、有権者と小沢氏の距離が確実に広がっていると感じたからだ。
 平成4年2月から3年間、小沢一郎氏のお膝元の旧水沢市(奥州市水沢区)にあった水沢通信部に勤務したことがある。
 剛腕と称された小沢氏は5年に羽田孜氏らと自民党を飛び出し、新生党を作って政権交代を実現させた。王国の隆盛期である。お膝元の旧水沢市から一時的に自民党の支部が消滅したほどだ。
 総選挙で当時、小沢氏が地元に戻ったことはなく、候補者の横顔取材は東京まで出張した。5年の総選挙は最後の中選挙区。小沢氏は県南部の岩手2区で戦後最多の約14万2千票を獲得し、圧勝した。
 選挙事務所では、握手で腱鞘炎(けんしょうえん)になった右手首に包帯を巻いた和子夫人の姿があった。小沢氏のお国入りには、指定場所に1千人を超える支持者が集まった。首相を待望する地元の熱気に圧倒された記憶がある。民主党として政権交代を実現した21年の総選挙では、県内4選挙区で民主が当選し、全県制覇をして名実ともに「小沢王国」となった。
 ところが今回の解散総選挙では、小沢氏は選挙中盤の今月6、7日に選挙区の30カ所で街頭演説し、最終日も花巻市、北上市、奥州市でマイクを握り、「もう一度、国政で働かせてください」と必死に訴えた。ここ30年なかったことだ。隆盛期を知る者には信じられない光景だった。
 奥州市水沢区の選挙事務所前の最後の街頭演説に、耳を傾けていた30代の男性会社員の言葉が脳裏に強く残った。「小沢さんも72歳。生活も先がない。将来を考えると若い層は入れない。長年のしがらみで小沢さんに投票するのはこれが最後という人が多いよ」
 60代の男性タクシー運転手は、次のようにつぶやいた。「業界も首長も風向きを変えているみたいだし、一郎さんもこれが最後かもしれないね」
 こんな有権者の声に、公明党県本部の幹部は「小沢さんは徳俵(とくだわら=相撲の土俵にある4カ所の出っ張り)で残った」と評した。今回の当選は有権者からの最後のご祝儀と言いたいのだろう。
 14日、当選確実の報道から1時間以上たった午後9時過ぎ。選挙事務所で、選対本部長の小笠原直敏後援会連合会長(69)はこう漏らした。「(選挙区に)来なかったら勝負にならなかった。自民党が本気になって親分つぶしにかかってきたからね。3日間入った、あれが勝因だ」
 岩手4区の地盤の変動は明らかだ。前回の総選挙では次点に約3万票差。今回は、次点の藤原氏とは、約1万7千票差に縮まった。
 後援会の高齢化も進んでいる。小笠原後援会連合会長が、ぽつりと本音を漏らした。「15ある後援会のうち、ここ1年で2人の会長が亡くなり、私が最年少だもの…」(石田征広、写真も)
 ◎上記事の著作権は[産経新聞]に帰属します
小沢氏「トロイの木馬」作戦? 離党容認ウラに「仲間」への期待
 2014年12月22日 17時12分 ZAKZAK(夕刊フジ)                 生活の党出身の衆院選当選者     政党としての存続すら危ぶまれる生活の党の小沢一郎代表が、衆院選で他党から当選した元側近らへの期待感を示している。衆院解散の直前、所属議員に対し、「生き残りのための離党」を公然と認めたが、息のかかった議員を各党に送り込む「トロイの木馬」作戦でも狙っているのか。
 「党は小さくなったが、それぞれの政党にかなりの数の従来の仲間もいるので、目標に向かって少しずつ歩み寄っていけばいいのではないか」
 「多くの仲間が民主、維新両党にいる」
 小沢氏は15日の記者会見で野党再編の見通しを問われ、「仲間」への期待の言葉を繰り返した。
 今回の衆院選で当選した、野党各党の生活出身者は別表の通りだ。小沢氏の離党容認宣言も手伝い、生活公認で当選した候補(2人)を上回る人数を他党に“送り込んだ”ことになる。
 「生き残りさえすれば、いずれまた一緒にやれる」。小沢氏は衆院選直前、離党容認の狙いについて、周辺にこう漏らしている。非自民勢力結集のために、どこかの党にもぐり込んで国会に戻ってこい-。小沢氏の発言にはそんな意図が見え隠れする。
 ただ、事はそう容易ではない。民主党では、政権時代に党内を混乱させた小沢氏へのアレルギーが根強く、維新の党にも小沢氏に期待する向きは皆無だからだ。
 政治評論家の浅川博忠氏は「小沢氏は、民主、維新両党が合併し、そこへ生活も入るという流れを願っているが、両党内には『小沢氏に引っかき回されたくない』という意識が強い。生活出身の議員も各党内での主流ではなく、合流を牽引する力はない」と分析する。
 別表の通り、生活出身の5人は全員が比例復活で、惜敗率を見ても、善戦したといえるのは民主党の鈴木克昌、小宮山泰子両氏くらいだ。党の看板にかろうじて救われている状態では、小沢氏がどれだけ期待したところで、党内での発言力は望めない。
 「野党は、統一体を作って選挙戦に臨まなければ勝てない」と、再編の必要性を声高に唱える小沢氏だが、その構想は「絵に描いた餅」(浅川氏)に終わりそうな情勢だ。
 ◎上記事の著作権は[livedoor・NEWS]に帰属します

<衆院選>薄氷の王国(上)辛勝/「選挙の小沢」形無し
 河北新報 2014年12月16日火曜日
◎信条の攻め一転、守勢
<地元に入れ>
 「あんたの選挙だ。落ちたら知らないぞ。まず、来てくれ」
 衆院選の火ぶたが切られてすぐ、後援会幹部が生活の党の小沢一郎代表(72)に電話を入れた。自民党の藤原崇氏(31)に追い上げられている情勢を踏まえ、早期の岩手4区入りを促すためだ。
 地元市議の一人は公示された2日、多くの支持者が不満げだったと打ち明ける。小沢氏は党候補の応援で新潟へ。その行動に「何で地元に来ないの。第一声はこっちが筋だ」との声が上がった。
 前回(2012年)、得票を5万も減らし、小沢王国のプライドが揺らいだ。党首といえども、弱小勢力で迎える決戦。高齢化が急速に進む後援会に、かつてない危機感が広がっていた。
 「すっかりご無沙汰してしまい、申し訳ありませんでした」
<カンフル剤>
 6、7日、小沢氏は後援会にせき立てられるように4区に入った。2日間で30カ所の本格遊説は31年ぶり。濃紺のスーツ姿でビールケースに立った。雪が降っても、氷点下の寒さでも防寒着を着ることはなかった。
 地元市議は「あの2日間で本丸の奥州後援会が回転を始めた。さび付いた機械がぎしぎしと動きだすようだった」と、あるじの帰還がカンフル剤になったと証言する。
 「一度は首相をやってほしい」。後援会関係者によると、古くからの支持者の思いはこの一点に尽きるという。
 89年、47歳で自民党幹事長に就くも93年に離党。非自民勢力を結集して自民党から政権を奪った。新進、自由を経て民主党へ。2009年に政権交代の立役者になったが、12年に離党。気が付けば小所帯の党首に落ちぶれた。
 後援会幹部の一人は期間中、多くの有権者から「弱小の野党に何ができるんだ。政権交代なんて無理じゃないか」と告げられたと打ち明ける。
<票逃がすな>
 地元県議は「建設業界がこぞって自民に流れたのがつらかった」。終盤は「知り合いの会社を回り、ある程度引っぱがした」と言う。
 票を伸ばすのではなく、票が逃げないよう身内を固める。攻め上がることが信条だった「選挙の小沢」はいつしか、守勢を強いられていた。
 「日本政治の背骨のような人。1人でも必ずやってくれる」。14日夜、歓喜に沸く事務所で小笠原直敏後援会連合会長(69)は、小沢氏がもう一度、表舞台に立つことに期待を込めた。
 小沢氏は15日、東京・永田町で記者会見し「野党結集はできなかったが、諦めない。受け皿を作らないと、選挙を何回やっても同じ結果になる」と語った。
 【岩手4区開票結果】
当   75,293☆小沢 一郎 生前(16)
(比当)57,824☆藤原  崇 自前(2)
     24,421  高橋 綱記 共新 

 ◎上記事の著作権は[河北新報]に帰属します
--------------------------------------------------
<衆院選>薄氷の王国(下)神経戦/「脱小沢」食い止める
 河北新報 2014年12月17日水曜日
 ◎かつての同門が攻防
<遊説に同行>
 生活の党の小沢一郎代表(72)に挑んだ自民党陣営に、かつての小沢側近の顔があった。
 「私は剛腕の元にしばらくおりました。この辺で、岩手に責任ある政治を取り戻さなくてはならないと覚悟を決めました」
 衆院選が公示された2日、岩手4区に立った自民党の藤原崇氏(31)の第一声。元民主党所属で現在は無所属の渡辺幸貫県議がマイクを握った。隣には旧東和町長の小田島峰雄県議。2人は民主時代、自民党と敵対していた小沢軍団の精鋭だ。
 2012年の民主党分裂で小沢氏とたもとを分かち、その後離党。「反小沢」で同調したほかの県議3人と共に藤原陣営の応援に入った。
 迎え撃つ小沢氏にも、民主時代の同志が急きょ駆け付けた。
 「小沢先生には国政で野党結集を果たし、政権交代を実現してもらわなければならない」
 小沢氏が31年ぶりに4区で遊説した6、7日、並んでエールを送ったのは民主党県連幹事長の高橋元・県議。ほぼ張り付いて支持固めに奔走した。「岩手から野党結集を発信できる。心強い応援だ」と小沢氏が頭を下げる場面もあった。
<陣営が要請>
 12年の前回、民主は小沢氏に対抗して独自候補を擁立。2万8000票を獲得した。小沢陣営にとっては貴重な上積み要素だ。
 高橋氏が応援入りを決めたのは公示後。小沢陣営からの要請を受け、野党結集を大義に動いた。
 民主県連内には党を割って出ていった小沢氏へのアレルギーが色濃く残る。民主県連は2区の生活候補には推薦を出したが、小沢氏への対応は「自主支援」にとどめた。
 その間隙(かんげき)を突くように、かつての同志を含む無所属県議団が攻勢を仕掛ける。来年秋の岩手県知事選をにらみ、県政界の「脱小沢」を狙う意図もあった。
 「かつて同じ旗の下に集まった者が自民支援を鮮明にした。何もしないわけにいかなくなった」と高橋氏。かつての同門が、因縁の神経戦を繰り広げた。
<最終盤緩み>
 接戦が伝えられ、藤原陣営には安倍晋三首相、谷垣禎一幹事長らが相次いで応援入り。勢いに乗るかに見えた。
 「首相が来たときが運動量のピーク。比例復活が確実になって緩んだ。選挙下手に助けられた」。小沢後援会幹部は藤原陣営の動きが鈍くなったことを察知し、逃げ切りを確信したという。
 藤原陣営と無所属県議団の動きもかみ合わず、「脱小沢」は広がらなかった。応援した県議の一人は最終盤、小沢陣営の猛烈な巻き返しと選挙巧者ぶりを感じた。
 「企業や団体をだいぶ固められた。『選挙区で落ちたら終わり。最後の1回、どうか当選させてほしい』と繰り返している。小沢に歩き負けた。白旗宣言だ」

 ◎上記事の著作権は[河北新報]に帰属します
.....................


Viewing all articles
Browse latest Browse all 10101

Trending Articles